Specific Skills

特定技能 登録支援機関

外国人労働者の就労と
企業の人材確保を
トータル支援

HIMは、特定技能外国人の受け入れを支援する登録支援機関として、雇用前の手続きから入国後の生活支援、職場環境の整備まで幅広いサポートを提供します。インドネシアのバリ島で送り出し機関や日本語学校も運営し、事前研修や日本語教育を実施。企業と連携し、労働条件の確保や定期的なモニタリングを行い、スムーズな就労環境を構築します。文化適応支援や各種相談対応も充実し、外国人労働者が安心して働ける環境を整えることで、日本社会と企業の発展に貢献します。

特定技能制度とは?

特定技能制度は、日本国内の労働力不足を補うために創設された在留資格の一つで、特定の業種において一定の技能や経験を持つ外国人が就労できる制度です。 日本国内の人手不足が深刻化する中、建設業・介護・外食産業・農業・製造業などの分野で、即戦力となる人材の確保が求められています。HIMは、企業と外国人労働者の架け橋となり、円滑な就労をサポートします。

海外人材・資格保持者

インドネシア人

1名

ベトナム人

1名

行政書士

1名

費用について

1名あたりの管理費
20,000
円(税別)~
※別途受け入れ手続き申請費用あり
Role

HIMの登録支援機関
としての役割

HIMは、特定技能外国人を受け入れる企業に対し、登録支援機関として法令に基づいた適切な支援を提供します。 具体的な役割は以下の通りです。

雇用前の支援

入国後のサポート

就労支援・職場環境整備

キャリア形成のサポート

Operation

送り出し機関・
日本語学校の運営

HIMは、単なる登録支援機関にとどまらず、インドネシアのバリ島の送り出し機関や日本語学校を運営し、雇用前の段階から外国人労働者のスキルアップを支援しています。

送り出し機関の役割

日本語学校の運営

Merit

企業が特定技能外国人を
受け入れるメリット

即戦力としての人材確保

特定技能の取得者は、一定の経験やスキルを持ち、即戦力として活躍できる。

安定した雇用環境の構築

登録支援機関のサポートを活用することで、適正な雇用管理が可能。

職場のグローバル化

多文化共生が進み、新たな視点を取り入れることで企業の成長につながる。

労働生産性の向上

特定技能外国人の活用により、人手不足を解消し、生産性の向上が期待できる。

Flow

人材紹介から
就労支援までの流れ

STEP01

採用計画のご相談

企業様のご要望や課題を丁寧にヒアリングし、必要な人材の人数・職種・在留資格を明確にします。現場の状況や組織構成をふまえた最適な人材戦略をご提案します。

STEP02

募集準備・求人票作成

人材の募集に向けて、求人票や職務内容の整理・作成を行い、国内外のネットワークを活かしてマッチする人材の募集を開始します。

STEP03

事前面談

企業様のご要望や課題を丁寧にヒアリングし、必要な人材の人数・職種・在留資格を明確にします。現場の状況や組織構成をふまえた最適な人材戦略をご提案します。

※留学生の場合は在学中の勤務状況や在留資格の注意点も確認。

STEP04

企業様による面接

事前面談を通過した候補者との面接を企業様にて実施いただきます。必要に応じて弊社スタッフも面接に同席し、言語や文化面でのサポートも行います。

このステップ(STEP1〜4)にはおおよそ2~3週間程度かかります。

STEP05

内定後の
在留資格申請書類準備

内定決定後、行政書士や専門スタッフが必要書類を整え、在留資格の申請準備をサポートします。企業様の負担が少なくなるよう、申請までを丁寧にご案内します。

STEP06

入社前
オリエンテーション

入国前後に、弊社の支援スタッフが外国人材に対し、生活ルール・マナー・日本での働き方について母国語で詳しく説明します。安心して新生活を始めていただけるよう全力でサポートします。

書類準備~入社まではおおよそ2~3ヶ月が目安です。

STEP07

就労開始後の
アフターフォロー

就労後も定期的な報告・連絡・相談の機会を設け、トラブル防止や職場での不安の軽減に努めます。必要に応じて日本語学習支援や企業様へのフィードバックも実施します。

STEP08

契約更新・継続支援

契約期間の終了が近づいた際は、更新に向けた準備やアドバイスを実施。企業様と外国人材がともに長く安定して働けるよう支援を続けます。